2025-10-26 [長年日記] この日を編集
2025-09-28 [長年日記] この日を編集
_ [F55] マップアップデート(2025-1)
去年末にセールでマップアップデート1年分を購入したものの、「正しいライセンスコードを入力してUSB機器を接続してください」との表示でお手上げ。みんからを見てfemtoevoに問い合わせて新しいFSCファイルを貰ったけれど変わらず。
で、しばらく放置していたけれど、みんからを定点観測していたら同じようにfemtoevoに問い合わせて、末尾が7Fではなく99のFSCファイルを入手してマップアップデートに成功したという 記事 を発見。
ということで改めて依頼して末尾99のFSCファイルを入手したらあっけなく成功。ありがとうインターネット。ありがとうfemtoevo support。
ダウンロードに時間かかるから面倒やけど、更新期限切れる前にもう一度やろ。
2025-09-14 [長年日記] この日を編集
2025-08-02 [長年日記] この日を編集
_ [JC92] 納車
2019年末にSRV250sを手放してから5年半、そろそろリターンしたいなと考えていたところ、バイク置場に空きが出たのでダメ元で申し込んだら当選。とはいえ、基本は原付スペースなので車体サイズに制限があるのと、やっぱり維持費は以前より安く上げたいという思いもあり125cc未満でリストアップ。二段階右折したくない)したことない)ので原付は無し。趣味で乗るのでトランスミッションはマニュアル。とある程度絞ったところで近所のバイク屋を覗いたところ状態のいいグロムを見つけて即決。
あとは後付けの理由だけど自動車もそんなに乗れていないので雨と高速道路は車、それ以外の近場はバイク(125ccは高速乗れない)みたいに棲み分けも出来そう。
2025-06-14 [長年日記] この日を編集
2025-03-20 [長年日記] この日を編集
2024-09-16 [長年日記] この日を編集
_ [F55] CarPlay有効化(4度目)
車検でコンピュータがリセットされてからACCはすぐに再有効化したけれど、CarPlayは放置したままだったのをようやく再有効化。もう慣れたもんだ。
前回も思ったけど、有効化のためのアプリ( femtoevo )がWindows版だけなのに手持ちのノートPCがMacしかなくて何時間もかけてゴニョゴニョしてたのは本当に時間の無駄だったなー。まああれはあれでギークな感じがして楽しかったけど。
今回少しハマったポイントとして去年の夏にfemtoevoのバージョンが1.14になっていた。1.13はWindows11でウイルス扱いされてまったく起動せず、管理者権限だったりWindows Defenderを無効にするとか色々試しても動かなくて、ようやくアップデートが出ていることに気づいた。前回成功しているバージョンで動かそうとするのが普通だけど、こういうのも大事だよね。
_ [F55] CarPlayは必要か?
今回すぐにCarPlayを再有効化しなかったのは、この数年使っていて正直あまり必要性を感じなかったから。はじめはCarPlay自体のもの珍しさやレトロフィット(メーカーオプションの後付け)の面白さで楽しんだけれど、今の感想としてはCarPlayは従来型の車には不要。あと数年してみんなテスラみたいなインターフェースに変われば別だろうけど。
CarPlayの各種アプリに対する所感は以下のとおり。もちろん個人の意見なので異論はあると思うけれど、使いこなしている人の意見を知りたい。
・マップや各種ナビアプリ→GPSが使えないトンネル区間が信用ならないので使いたくない
・ミュージック→プレイリストの選択やSharePlayのQR表示はやや便利だが、歌詞表示のためにiPhoneをナビの隣に配置しているのでさほど優位性を感じない
・メッセージ→Siriで送信できるのは便利。でも返信があってもなかなか気づけないし、読み上げしょぼい。
・その他→MINIのCarPlayはワイヤレス接続でエンジンスタートで自動的に繋がるのは嬉しいが、反面、接続にWifiとBluetoothの両方を使うのでテザリングの親にも子にもなれない。なので家族旅行する際、iPhoneとモバイルルータと2台のデータ通信のやりくりが必要。