トップ «前の日記(2006-09-20) 最新 次の日記(2006-09-22)» 編集

遊びすぎ。日記


2006-09-21 [長年日記]

_ [] ビーフシチュー

いただきます。

R0013248

_ [Misc] ポジティブシンキング

注)以下の文章は私の個人的な意見です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ポジティブシンキングが出来ていると思っている人の大半は、自分を含め、実は考えが浅いだけだ。

ポジティブシンキングとは『楽観的な性格』ではない。最善の結果を想像し、その結果を得るための条件と確率を考え、出来るだけ最善に近い結果を得られるよう行動することである。

例えば美味しいカレーが食べたいとき、今まで食べたことのない最高に美味しいカレーを想像する。次にそのための条件を考える。いくつか考えてみよう。長時間煮込む。最高級の素材を使う。一流のシェフに作ってもらう。ココイチのカレーを買う。(これは食べたことがある)などが挙げられる。

実は自分で作ることだけでなく、他人に作ってもらったり、買ってくることを考えてよい。条件は色々あって、多いほどよい。なぜなら、あなたが想像したカレーは簡単には食べられないからだ。

その理由は何か?時間が無いのか、作りかたがわからないのか、お金がないのか、それとも他の理由か?そしてどうすれば時間を工面出来るのか、どうすれば作りかたがわかるのか、どうすれば…。

ここまで考えられれば、いくつかの条件をクリアして、それなりに美味しいカレーを食べることが出来るだろう。

つまり、どうすれば良い結果を得られるかではなく、良い結果の条件を達成するためにはどうすればよいのかを考えることがポジティブシンキングだと、私は考える。

また真逆に、一番最悪の結果になるための条件を満たさない、その方法を考えるネガティブシンキングというのもある。

しかし、ポジティブシンキングと決定的に異なる点がある。それはポジティブシンキングが限りなく良い結果を目指すのに対し、ネガティブシンキングは0点を目指すということだ。0点は悪いことではないが、全然スゴくない。これでは高い評価を求めることは出来ない。

というわけで私はポジティブシンキングを勧める。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
_ どっとこむ (2006-09-21 22:52)

ご家庭でビーフシチューにパンとは,おしゃれだわ.